型にはめて初めて現れる個性
実践礼法入門編の
最終回(6回目)の方を
お迎えしました。
たかが6回されど6回
個人レッスンの場合は
毎回集中ですので
明らかな効果が現れます
玄関の入り方も
お部屋の歩き方も
スッと美しく凛として
「普通の人とはひと味違うな」
と思われることだろうな
と拝見しておりました☺️
レッスンでは、
まずは一番改まった
礼法をお伝えします。
最も格の高い礼を知り
お稽古を重ねるうちに
その場に一番適切な
省略の仕方が
だんだんわかってきます。
その省略加減に
個性が現れるのです♪
若い頃は
マナーや礼儀作法は
人を型にはめるものだと
思い込んでいました。
けれど、
型を知った向こうに
嫌でも個性が現れるのは
面白いところでもあります。
型を知らない個性は
時として無礼だったり
非常識だったり
相手を傷つけたりします
そうならないための
型なのです。
そういうことに気を配ると
自然と意図せずとも
人の目に「美しい」
と映るのです✨
そして、
レッスンを通しての
様々な受講生の方との
心の通い合いが
今の私にとって
何よりも宝です💕