Archive for 食事のマナー
着席ブッフェのマナー
とあるお仕事をお手伝いした関係で、
この2皿の他に、温かなお魚料理と
お寿司とデザート盛り合わせを頂きました。
「小食だけどブッフェが好き」というのが口癖でしたが、
そこまで食べたらもう言えないですね。
ブッフェのマナーは何度も書いていますが、
今まで書いたことがないことで気になったのは…
あまりにも大量に残している方をお見掛けすると
「どうかしましたか?!」って思います。
もし、スタッフの方が取り分けたものをテーブルまで届けてくださったら、
苦手なものは辞退したら良いのではないかと思います。
運ばれたローストビーフに手を付けて半分以上残すのは、
何とも寂しい気持ちになります。
たくさん食べたくないときにはご自分で取りに行って
「1枚だけください」と言えばよいですし
脂身が苦手でしたら
「脂身が苦手です」と言っておけば除いてくれますよ。
食べられる分だけを少しずつ何度も取って来れば良いですよね。
この時の前菜には、
たくさんのエディブルフラワー(食べられるお花)が使われていて、
春らしさ満開でした。
このような飾り付けは自宅でも参考になりますよね!
お客様がいらしたときに、
アイスクリームにちょっとフルーツとお花をのせてお出しするだけで
高級レストランみたいになりそうです🌸
目の保養にもなり、勉強にもなりました。
少しの工夫で日々の生活は豊かになります。
立食パーティのNGマナー3選

さて、タイトルにあります
「立食パーティのマナー」です!
これから年末にかけては
機会が増えることと存じます。
毎年、様々なところで書いておりますが
依然として、立食パーティに行くと
まだまだ、周りの参加者や会場の方に
迷惑をかけている方を見かけるのです。
単に見苦しいというだけなら
仕方のないことですが
他の参加者や会場の方に
迷惑なのでまた書きます。
■立食パーティでのNGマナー3選■
1.人の分まで料理を取る
2.1皿に1種類の料理を大量に盛る
3.ブッフェ台(料理)の前で食べる
この3つは、くれぐれも気を付けましょう。
お料理は自分の食べる分だけ少しずつ
3~4種類位を彩りよく取ります。
食べ終われば、何度でも少しずつ取りに行きましょう。
よく見かけるのが、1皿に1種類のお料理を大量に持って
上司や先輩のテーブルに何皿も揃えて
大皿料理のテーブルを作る光景です。
この大皿をみんなでつつくという方式
一見気が利いているように見えますが
テーブルの上にポタポタとこぼしやすく
何よりも、ブッフェ台のお料理が一気になくなります。
多くの方にお料理がいきわたらなくなり
ホテルの方にも補充の予測がつかず
迷惑をかけてしまいます。
先日も見かけました。
エビチリがあと15匹位残っている台。
私の前の女性が、それをスプーンで何度も何度もすくって
ついに全部持って行ってしまいました。
大規模なパーティでは、
ブッフェ台に列が出来る事もしばしばあります。
並ぶのが面倒で時間の無駄と思う事も
あるかもしれません。
そんな時に備えて、立食パーティの際には
少し軽めのお食事を召し上がってから
参加なさることをお勧めいたします。
そうです!立食パーティと食べ放題は別です。
全くお料理を楽しまないのも野暮ですが
少しのお料理とお酒をたしなんで
たくさんの方とお話出来るのが理想的ですね。