新宿十二社 熊野神社で節分祭に参加してまいりました。
今年は年女ということで、初の神社での豆まきを体験。
節分というのは、季節の変わり目の事。
立春の前日、大晦日みたいなものです。
本来は、立春だけではなく
立夏、立秋、立冬の前の日が節分でしたが
立春の前日だけが残りました。
鬼は~外!
鬼は~外!
鬼は~外!
かなり長いこと鬼さんがいらっしゃいましたので
みんなお豆をたくさんまきました。
その後は福の神様がお出ましになって
今度はやんわりと
福は~内!
福は~内!
福は~内!
とまいていくと
福の神さまがお守りをくださいます。
なかなか前へ行けない私にお守りをもらってきてくださった方がいて
とてもうれしかったです。
こんなふうに、誰もが色んな方に支えられて、そして支えあって
生きているんだなぁとしみじみ思ったりして。
なかなか一人で頑張り切れないこととか
苦手なこととかありますよね。
誰かに助けを借りてもいいんじゃないかなって思いました。